お米を新鮮なままで保存したいときに


今年の新米がお店に並び始めて価格は相変わらず高いのですが、やはりありがたいのとなんとなく嬉しくなる ふくてん です。

大切なお米を保存する方法として、皆様はどの様にされていますか。我が家では、冷蔵庫保管用に ㈱マーナ さんの『極 お米保存袋』と入りきらない分を常温保存用に ㈲ウィルマックス さんの『エンバランス ライスバッグ5kg』を使っています。

マーナ 極 お米保存袋 パッケージ画像 マーナ 極 お米保存袋(3kg用)2枚入り
㈱マーナ さん 『極 お米保存袋』 画像は公式オンラインショップより。

『極 お米保存袋』は光を通さず、ジッパー付きで、空気を抜いて逆戻りを防ぐ逆止弁付きの保存袋です。3kg分の袋が2枚セットで販売されています。光を通さず、ジッパーも開けやすいし自立するのもとても良いなと感じています。
水洗いすると逆止弁が機能しなくなる恐れがあることから、除菌シートなどで拭いてきれいにすることが推奨されています。
我が家のお米保存袋は5年以上使っていて、ジッパー部分が少し伸びてきていますがまだ現役です。(そろそろ買い替えるタイミングかもですね。)
冷蔵庫保管でもかさばらなくてちょうどよいサイズだと思います。


エンバランス ライスバッグ パッケージ画像 エンバランス ライスバッグ お米をいれた様子
㈲ ウィルマックスさん 『エンバランス ライスバッグ』 画像は公式オンラインショップより。

『エンバランス ライスバッグ』はジッパーなどはついていませんが、エンバランス加工というプラスチック原料自体に鮮度保持や発酵促進などに特化した独自加工をしていて(袋などへの表面コーティングではなく)、厚みがあり丈夫な袋です。水洗いして何度も使えますし、耐熱温度:-20°C〜80°C なので冷凍庫でも使えます。我が家でこの袋にお米を入れるときには、なるべく空気を抜くように口をぴっちりテープでとめて常温暗所保存しています。

我が家ではいずれの保存袋でもそれほど長期間の保存はしたことがなくて(長くても半年でしょうか)、お米を2〜3年とか長期で備蓄したいときでも使ってよいのかわかりません。

いずれも Amazon でも買えます。(2025年10月現在)