簡単でお得に作れました

塩麹を常備調味料に使っていますが、今まで自作に挑戦していませんでした。
購入してきた塩麹はどれも美味しくて不満はないのですが、お肉などの漬け液に使うには ふくてん にはちょっと割高で調味用にのみ使っていました。

調べてみると自作するのは簡単とのことで、作り方の動画もたくさん見つかりました✨️
好きなお塩で作れるのも魅力だし、自作したほうがとてもコスパが良いのにも惹かれて、玉ねぎ麹も一緒に2種類一氣に仕込んでみました。

塩麹の作り方は麹料理クリエイターの小紺有花さんの動画に倣って、また玉ねぎ麹は料理研究家・管理栄養士の関口絢子さんの動画を参考にしました。直射日光を避けて、1週間程毎日1回撹拌しつつ常温発酵で作りました。
玉ねぎ麹を作るときにいくつかレシピを見比べていて加水するものもありましたが、関口さんのレシピは玉ねぎ(我が家にはフードプロセッサーがないので、手ですりおろして)と麹と塩のみで作ると紹介されていました。

いずれも調味用に使ってみての感想ですが、美味しく出来て大満足しています。
コンソメ代わりに玉ねぎ麹を使えるとのことなので、メニューの幅が少しでも広がればと楽しみです😋

今回作り方を探していて、醤油麹や生姜麹・ニンニク麹など他にもたくさんの手作り麹調味料のバリエーションがあるとも知りました。
それらはどんな味なのか氣になっています。