パンク修理で

昨日は、良いお天氣の日曜日でしたね🌤️
トムの愛車は、33年前に買ったツーリング用のサイクリング車なのですが、40分ほど炎天下の中を歩いて、後輪のパンク修理に自転車屋さんへ行ってきました。

実は、おついたちまいりの前日(7月31日)に後輪のパンクに氣が付き、その日の夕方に、自転車屋Aさんで治してもらい、おついたちまいり当日の朝は、段ボール箱3箱を積みこんで、颯爽と神社へ😊
ところが、マルシェが終了して、荷物を愛車に積み込んだ時に、また後輪がパンク😱
トボトボと自転車を押して、何とか無事に帰宅したのでした。

何度も治してもらっていた中古品の後輪だったので、A店さんの修理のせいではなく、チューブ自体が寿命だったかもしれません。が、A店さんの近くで口コミ評価がとても高いお店を、ふくてんさんが見つけてくれていたので、今回、初めて訪問してみました。

本格的なツーリング車が目立つ、オシャレな店構えでしたが、「ママチャリも修理します」というPOPを掲げているお店。
早速、後輪を確認してくださったのですが、複数個ある修理跡の一つから、微量の空氣が漏れていました。
一見、漏れていないようでも、チョットずつ抜けていってしまうんですね😅
寿命と考えて、チューブ自体の交換をお願いすることにしました。

チューブ交換完了で終了!というところでしたが・・・
変速機の調子やブレーキの効きなどもチェック😳
そして、ギアにはグリス、ワイヤーには油も注してくださり、至れり尽くせりの診察🎉
帰り道は、異音もなく、風のようにスムースな走りでした🚲️

ちょっとしたことですが、日頃のメンテナンスは大切ですね。
そして、商売として考えても、お客様の期待を超える対応は、信頼と喜びを生み出してくれますね。
当店としても、こうした姿勢を見習って参ります!

明石市内の方で、「で、どこの自転車屋さんだったの?」と知りたい方は、お氣軽にメールかお電話をください。自信を持って、お教えします🤗

さ、今日も不具合は治して、安全第一で快適な一日を♪