7月も半ば。いよいよ夏本番を迎えますね。りっちおばさんの作品に、関東の方からご注文をいただきまして、昨日は明石の配送センターへ歩いて持ち込み、発送してきました🎊
帰りは別の道を歩いて戻ったのですが、途中の神社さんで「茅の輪くぐり」をさせていただきました。
本番は14日だったようで😅、夕方の境内にはトムひとりだけで、貸切でした!
ツイてますね🎉
氣前良く、神さまがたをはじめ、みなさまのご健康とご繁栄をお祈りしてきました🤗
この「茅の輪くぐり」、一般的には6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)の神事で行われ、半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈るもの。
神社によっては6月30日だけでなく、7月15日や24日、25日に行われる場合もあるそうで、トムがお詣りしてきた神社さんでは、今年は14日の夕方が本番なのでした。
そういえば、去年は境内に夜店が出たりして、楽しそうな子どもたちで混雑していた記憶が🙄
まさに、「あとの祭り」だったようです。「茅の輪」の輪の一番下は、多くの人が通ったのか、編まれた草もほころびていました。本当に、ご活躍さまでしたね。
すぐに片付けられずに、残されていたのは、まさに「残り福」✨️
このブログを御覧のあなたにも、きっと良いことが雪崩のごとく起きます!
さ、今日もツイてる一日を、楽しく楽しんで明るく行きましょう♪