先月から、毎月1日の「おついたちまつり」のマルシェでお世話になっている岩屋神社さま。
きれいな境内に入ると、氣持ちも清々しく爽やかになれますね🤗
家から岩屋神社さまに行くまでに、いくつかの神社があるのですが、草刈りなどお手入れをされているところは、つい立寄りたくなりますね。
きれいな神社には人がたくさん集まるように、きれいにしていると、まわりの人も喜んでくれるんだよ。
(2011年・宮本真由美著「斎藤一人 すべてがうまくいくコツ」)
自分の髪・顔・靴にツヤを出したり、自分が華やかな服装をすることは、まわりの人にも喜んでもらえるんですね。
そして、ちょっと不思議な話ですが、ひとりさんのお話では・・・
おれたちは神さまの分け御霊(わけみたま)をいただいて生まれてきているんだよ。
つまり、自分の体は、神さまの分け御霊を入れるお社。だからこそ、いつもきれいにしていなくちゃいけないんだ。きれいにしていると、「ああ、いつも大事にしてくれているんだね。ありがとう」って神さまが喜んでくれるんだよ。
まわりの人だけでなく、神様も喜んでくださる✨️
これはもう、しあわせにならないわけがないですね😉
自分の体を神社だと思って、いつもきれいにしてあげましょう!
さ、今日も“見た目も”大切にして、氣前良くしあわせに向かって行きましょう♪