もち麦ごはんを試しています

本日も「幸せつながるマルシェ」に出展しているトム店主に遠隔エールを送りつつ、ブログを更新します!

もともと麦ごはんにそれほど抵抗のない ふくてん です。小学校の給食では、カレーの日には麦ご飯がセットでした。コンビニでも麦ごはんのおむすびやご飯物が売られていると、なんとなく引き寄せられます。
お米を探す一方で、お米の価格高騰対策として先日もち麦4kgをAmazonで買ってみました。
岡山県産 もち麦 ダイシモチ(令和六年産) という商品です。


岡山県産もち麦 ダイシモチ 2kg入(Amazon)

商品画像はAmazonより。

ダイシモチは、食物繊維が豊富なのはもちろん、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に含まれていて、炊き上がりが黒米ご飯を炊いたような紫っぽい色になります。もちもちプチプチな美味しいもち麦です。浸水時間を多め(1〜2時間程)にとって炊きます。また白米との混合割合も、①全量もち麦 ②半々 ③白米1:もち麦2といろいろ変えて試しています。いずれも私は美味しくいただいているのですが、おむすび🍙にするときには白米の割合を増やさないと調理しにくそうです😅 腹持ちもよく食感も楽しめて、さっそくお氣に入り商品となりました。

ご飯代わりにと思っていましたが、それだけにとどまらず茹でたもち麦をサラダにトッピングしたり、スープの具材に使うのも良いとのことです^^
ぜんざいに入れて食べたくなっています!