つかうヒトしだい

「心もお金も豊かに」といろいろな教えを氣前良く披露してくださっているひとりさん🤗
「清く貧しく」が長らく良いことだとされてきた日本では、ちょっと「?」と思う人も多いかも知れませんね。

「お金は汚いもの」「お金儲けは恥ずかしい」という言われ方もよく耳にしますが、お金は「神の愛」で「神のひらめき」だ、とひとりさん。
お金がなかったら、どこへ行くにも大量の物を持っていかないと、いろいろなサービスを受けられない🤔お給料も、なにかの「モノ」になって、給料日はリヤカーで会社に行かないと…😅

お金は汚いものなんかじゃないんだよ。お金を使って、汚いことをするヤツがいる、それだけなんだよ。
キレイに稼いで、キレイに使えばいいんだよ。人が喜ぶ使い方をすればいいんだよ。
(2010年・尾形幸弘著「斎藤一人 商人道」)

お店もサラリーマンも、儲かっているのは、お客様に喜ばれている結果。
儲かっていないのは、喜ばれていない、役に立っていないということ…😨

喜ばれて、お役に立って、儲かりたいですね🤗
そして、人に喜ばれる使い方をする😄

さ、今日も人に喜ばれる佳いお仕事をして行きましょう♪