ささいな思いやり

人生の成功は、「人に好かれる」こと🤗つまり、嫌われないことですね。
威張ったり怒鳴ったりしない。明るく軽やかに、爽やかに生きている人は、好きになっちゃいますね。
そんな魅力的な人が、ひとりさん😀

自分の会社に顔を出すのは、月に一度あるかどうか。だから、毎日出社している人は、ひとりさんからしたら「スゴイ人」。だから、ひとりさんは、「私は誰にもいばれない」と。
いばらないと、人に嫌われない。特に、人の上に立つ人がいばらないと、嫌われない上にほめられたり✨️
いいことばかりですね。

お茶くみや書類のコピーでも、嫌な人から頼まれると、それはイヤな仕事に。
でも、それを大好きな人から頼まれると、どんな仕事も「待ってました!」ということに。

なにをやると人に喜ばれ、なにをやると嫌われるのか、人の心がわかることが、経営でも、商売でも大切なことですね。
パーティーの乾杯では、ビールの泡が消えない程度の挨拶に。
宴会で、上司の自分が遅れるときは、「先に乾杯しちゃいな。待ってちゃダメだよ」と。
そして、「宴会のときは、お酌、禁止だよ」。
どれもこれも、楽しくなくなる人を出さない思いやり🤗

今の社会は、なんでもかんでも効率重視で、ついつい思いやりの心を忘れがちになっちゃうけど、だからこそ、ささいな思いやりって大切だね。(2011年・斎藤一人著「愛される人生」)

もう10年以上前の本ですが、ますますささいな思いやりの心が大切になってますね。

さ、今日もささいな思いやりで、人に親切に行きましょう♪